top of page
長尾18.jpg

2018年度

2017年度コピーライト

 修羅六輌。〝月詠みの森を〝焦がす〟

長尾19.png
長尾20.png
スクリーンショット 2022-11-16 10.25.57.png

2019年度コピーライト

 八雲立つ 出雲八重垣 妻籠みに

​八重垣作る その八重垣を

2020年度コピーライト
 月詠みの森に響く​ 典雅の調べ。

2021・2022年度

スクリーンショット 2025-04-15 18.33.08.JPG
R6.png

六区を一巡するまでは題字を変えず・・・
これは随分わがままな提案だったのですが
そうする事で題字そのものが
潜在的に記憶されます。

反面、すべてのデザインには寿命が
確固としてあり
古き衣を脱ぎ去る勇気も必要なのです。

最後の上ケさんあたりで創作をはじめ、
​七年目の小迎さんでは
新たな題字で二巡目を迎えられるように。

大切なポスターを継続してお世話できるのは
創り手として光栄なことです。
 

毎年、ありがたい評価を頂け
いつまでも新鮮な切り口で
長尾の6輌と文化を見据えられるよう
​一層精進いたします。

2023年度
​灯りゆらり 人もふらり

その後の出来事・・・
令和六年夏に、祭礼名を付けよう、との話が
にわかに六区で湧きました。
潮干祭、乙川祭、ちんとろ祭
固定の名前がある事の違いは
ことさら大きいはず。
その事を、そして長尾らしい名前にもしたい。
命名は六区の投票で選ばれ
すでに題字の揮毫を書かせて頂きました。
来春、令和七年ポスターで発表されます。

​どうぞお楽しみに。

​​

2024コピーライト

八雲立つ 出雲武雄の猛々し

​身に染み渡る月詠み之森

2025 しゃんぎり祭り.JPG

2025コピーライト
六輌に、万燈 揺らめいて。

しゃんぎり、とは
しゃぎり、のこと
山車を曳く囃子の曲名で
​県内ほぼすべての山車組にあります。
​3拍子、2拍子、​3拍子の繰り返しで調子が良く車切、沙切、捨切など 漢字もさまざま

長尾のポスターは六年で六区を一巡します
語呂がよく覚えやすく
永く愛される名前として
令和七年度より
新たな題字を揮毫させて頂きました。

bottom of page