

日本医師会ではかかりつけ医のことを以下のように定義しています。
「一般的に健康のことを何でも相談でき、必要なときは専門の医療機関を紹介してくれる身近にいて頼りになる医師」
ん~でも皆さん、クリニックを受診する目的って医師だけではないですよね。
院長は、〝かかりつけ医とは、かかりつけ医院の略〟と考えています。ウミガメの赤ちゃんにとっての月灯り、夜に航海する船にとっての灯台と同じように、遠くにあるようで近くにあるような、明るく照らすこともあれば優しく照らすこともあるような、じっとそこから動かないけど、そこを目指せば何とかなる存在。それは医師だけではなく、建物そのものや、スタッフそのもの、そこにあるすべてをひっくるめて〝かかりつけ〟であると。
皆さんは「かかりつけ医」に何を期待しますか?というアンケートを
日医総研が調査した結果(第5回 日本の医療に関する意識調査)によると、
1位 必要な時はすぐに専門医を紹介 93.3%
2位 患者情報を紹介先に適時適切に
提供する 87.0%
3位 どんな病気もまずは診療できる 82.0%
4位 往診や訪問診療などの在宅医療 59.8%
5位 夜間休日・24時間対応 だそうです。
上位3つの項目については、開院当初より重視しています。近隣クリニックや
連携先病院の専門医とは常に交流を図り、円滑に患者様をご紹介できるよう準備
しています。「この病気は、〇〇病院の△△先生にお願いするのがいいだろう」
と常にお子さんにとって最適な医療とは何か?を考えています。 開院前に大学
病院勤務が長く、たくさんの優秀な専門医の方々とお知り合いになれたことは大きな財産です。大学における先端医療から地方病院における地域医療までの幅広い経験により、どんな病気やけがもまずは診療できるよう研鑽を重ねて参りました。開院後も医学知識を常に最新のものとし、患者様に還元する為に積極的に学会やセミナーに参加しています。
〝すべてはお子さんに最適な医療を提供したい〟この1点だけです。
かかりつけ医の役割
当クリニックの治療方針・特色

We aim to become on children's moonlight & the lighthouse for the family.
Branding site of Ocean Kids Clinic. Since 2015.October